TOEIC 受験記

藤田五郎

第 289 回 (2022.02.27) TOEIC (午後) 感想

今更ではあるが、2 月の感想を投稿する。

 

【フォーム】

カレンダーフォーム

 

【寸評】

P1: やや易

特に迷わなかった。印象に残った問題も無かった。

 

P2: やや難

20 番台の問題で難しいのが幾つかあった。

 

そして、悔しいことに、嘗て出題された時には、紛れではあったものの、正解できたリサイクル問題で間違えてしまった。

 

A: 東部に引っ越したいんだけど、家賃が高いんだ。

B: 丁度今、〔ハウスメイド〕を探しているところだよ。

 

嘗て出題された時、B のこの発言内容だと、どう考えても意味不明の会話となり、これが正解の選択肢だとは思えなかったが、かと言って、他の選択肢も応答が成立するとは全く思えなかったので、この選択肢を仕方無く選んだ。

 

今回、A の発言が聞こえて、速攻でリサイクルだと認識した時、絶対に ETS の鼻を明かしてやろうと思い、全神経を界王拳を使用したがごとく集中させて、三つの選択肢に耳を傾けたのだが、結局どれが正解か分からず仕舞い。そうして悩んでいる内に、次の問題の読み上げ開始が刻一刻と迫り、正解が分からない状況を前に、次第に焦りが募り、何を思ったのか、前回選ばなかった別の選択肢を選んでしまった。

 

「やってしまった」と思い、マークを塗り直そうかとも思ったが、ペースが乱れて次の問題に影響が出るといけないので、割り切って捨てることにした。もしかしたら、嘗て出題された時、実は採点対象外になっていて、今回も採点対象外になるかも知れない、などという甘い幻想もあった。

 

そして、帰宅後、夕飯を食べていると、突如として、答えが閃いた。

 

ハウスメイ"ド"ではなく、ハウスメイ"ト"だったのだ。

 

こうして、採点対象外問題かも知れないという甘い幻想は打ち砕かれ、嘗て出題された時には、紛れではあったが、正解できた問題を、落としてしまった。

 

P3: やや難

序盤が難しかった。

 

印象に残っているのは、冬は太陽光を浴びる量が減少するからビタミン D の摂取が望ましいと言う女医のセット。内容理解の前提として、ビタミン D が体内で生成されるためには太陽光が欠かせないという知識が必要で、この一節を聴いていた時は、なかなか高度な出題だな、と思ったのだが、後でよくよく考えてみれば、この程度の知識は小学校レベルか。

 

中盤以降は標準レベルになり、終盤の図表問題はどれも平易だった。(配膳会社の名刺の問題が難しかったという意見がネット上で散見されたが、僕はそうは思わなかった。)

 

P4: 標準

P3 よりは易しく感じられた。

 

但し、背景が想像出来ず、内容把握に苦労したセットが一つだけあった。ペイント剤のリサイクルを受け入れることになったリサイクル施設の問題だ。ここで一つ落としたと思われる。

 

P5: やや易

最後の問題以外は平易な出題だった。その最後の問題は、どの選択肢も今一つぴんと来ず、取り敢えず inefficiency を選んだが、果たして合っているだろうか。

 

P6: やや易

印象に残った問題は特に無かった。

 

P7: やや難

シングルは難易度が高かった。読む量が多く、設問も慎重な判断を要するものが散見された。

 

のっけから迷った。ホテルの建物それ自体の増築はしていないが、スイートルームの数を増やしたことは、expand したと言えるのか?他に当て嵌まりそうな選択肢が無いように思えたので、取り敢えず expand を含む選択肢を選んだが、果たして合っているだろうか。

 

他に印象に残っているのは、観葉植物の出荷の問題。丁寧な梱包で届けるが、それでも輸送中にダメージを受けて、到着時に葉っぱの量が少なくなっていることもあるが、新しい環境に順化させる過程で回復して元通りの葉っぱの量に戻るので、問題無い、というような趣旨の記述が含まれていて、それは本当なのか?この業者は消費者を騙そうとしていないか?などと、問題を解くのに必要のない考えを思わず巡らせてしまった。

 

旅行鞄の問題も印象に残っている。旅行の煩わしい点として、服が旅行鞄の中で皺くちゃになること、及び空港で旅行鞄が行方不明になること、の二点が挙げられ、それぞれの問題に対応した旅行鞄をそれぞれ別々に(つまり、二種類)発明した、というものだった。設問とは関係なかったが、追跡装置搭載の旅行鞄は如何にも現代的なアイテムだな、と思った。

 

ダブルは、最初の、複数の建物の照明を一括管理する電気代節約アプリのセットが、本文の量が多く、また内容も込み入っていて、難しかった。

 

しかし、シングルからずっと続いていた高難度の出題はここまで。次の、大学の備品貸出規則のセットから、本文の量が見た目からして明らかに減少、負担は一気に小さくなった。

 

トリプルの最初は、車両保険の話。個人的には、二文書目の both of your cars (vehicles?) という記述を見落としていたが故に、解くのに苦労した設問が一つあった(後回しにして最後の最後で見つけた。危なかった)が、本文は短く、内容も分かり易かったので、他の受験者にとっては、簡単なセットだっただろう。

 

次の、自転車専用レーン設置の頓挫と寄付集めのセットは標準。overrun という語彙が鮮明な記憶として残っている。

 

最後の、研究者退職に伴う新規人員募集のセットも標準。業績不振のため退職者が二人いるのに一人しか補充できないとか、応募の数が少なくて募集を一月延長するとか、やや暗い雰囲気の漂う文章だった。求人広告作成に当たり、誰が提案した条件を採用するかに関して、テスティングポイントの重なり(ある設問が解ければ、次の設問も自動的に解ける事象)が見られた。この辺りは雑な作りと言えるだろうか。

 

【スコア予想】

もうすでに結果は発表された後。項目別正答率も判明している。リスニングは予想通り。リーディングの予想は外れた。読解で 1 ミスくらい有り得ると思っていたのだが、何と文法で 1 ミスをしていた。どこで間違えたのだろう?(inefficiency の問題は語彙問題なので、間違えたのはこの問題ではない。)

 

【会場】

今回で 5 度目の会場の TKP ガーデンシティ梅田。過去全てで満点が出ている縁起の良い会場。今回も満点だった。

 

梅田に微妙に早く着いたので、HEP FIVE に寄って時間を潰していたら、いつの間にか予定していた滞在時間を裕に超えていて、あわや遅刻しそうになった。走って何とか間に合ったが、1 月の試験で遅刻して痛い目に遭ったはずなのに、何をやっているんだ自分は、と思った。会場に到着後、暫くの間、汗が止まらなかった。

2021 年 11 月 28 日 TOEIC 結果

折角リスニングで全項目 100 を出せたのに、リーディングの 1 ミスで全てが吹き飛んだ。8 月と全く同じパターン。実に悔しい。それにしてもこのフォームのリーディングはそこまで簡単だったか?

f:id:leviathan_9999:20220105124100j:plain

f:id:leviathan_9999:20220105124126j:plain

 

第 285 回 (2021.12.19) TOEIC 午後 感想

スコア発表まであと数分。そのタイミングで感想を投稿する。

 

【フォーム】

ペットボトル(のケース持ち運び)フォーム

 

【寸評】

P1: 標準

6 で迷った。写真の中のあの物体は植木鉢と言って良いのか?僕の目には(植木鉢の)受け皿のように映ったのだが。しかし、他の選択肢はどれも魅力的ではなかった。

 

P2: やや易

特に迷った問題は無かった。

 

A: Who used to work in the IT department?

B: Ms. X did.

のような応答において、used to の代動詞として did を用いていたのが、印象に残った。

 

P3: 標準

完全には自信を持てない箇所が幾つかあったが、迷った問題は無かった。

 

印象に残っているのは、ワークショップ出席者が使用する予定の駐車スペースに、社内の人間が車を止めている、出席者がもうすぐ来るのにどうしよう、という問題。「(注意の)張り紙をしておいたのに」と言う女性に対して、男性が「今日は風が強いからね」と言い、提案した解決策が「もっと張り紙をしよう」。いやいや、風が強くて張り紙が何処かに飛ばされた可能性があるなら、さらに張り紙をしてもさらにゴミが増えるだけで無意味だろう、と。思わず吹き出しそうになった。

 

P4: やや易

ここでも迷った問題は無し。印象に残った問題も殆ど無い。強いて挙げるなら、グラフィック問題の、美術館の新人研修のセット。最初の方で解答根拠を述べて、後から色々と情報を追加して受験者を惑わす、という形式を取っていたからである。

 

P5: やや易

一つだけ迷ったが、それ以外は平易だった。構造的にも把握し易い文ばかりだった。迷ったのは、before unit (assembly) の問題。assembly が名詞であることを度忘れしてしまい、副詞に見えて、「正解が見当たらない!」と、焦燥感に駆られる事態に。語尾が -ly になっているだけで副詞に見えるなんて、まるで英語学習の初心者だ。

 

P6: やや易

特に迷ったところは無く、サッサッと片付けてしまったので、それぞれどのような内容と設問だったのか、殆ど記憶に残らなかった。それ故に、帰宅後、ツイッターやブログで色んな人の感想を読んでいて、多くの人から「難」の評価を受けていたのは、結構な驚きだった。一体どの箇所が難しかったのか見当も付かず、「あれ、やってしまったかな?」と不安になり、色々と調べてみると、どうやら issues (to consider) において to consider を選べなかった(或いは、選ぶのに時間がかかった)人が多かったらしいことが判明。個人的には、「どう考えてもこれしかない」と瞬殺して、速攻で次の設問に行った箇所だった。infinitival relative clause  が難しく感じられるなんて、普段英文を読んでいない人の何と多いことか!

 

P7: 標準

やや難しく感じられる問題も所々あったが、全体としては標準レベルだろう。

 

シングルの一番最初の問題が興味深かった。ケーキをスナックと言い換えるという、日本人キラーの問題だったからだ。日本人の感覚ではケーキとスナックは結び付かないだろうが、

 

A snack is something such as a chocolate bar that you eat between meals.

Ex. Do you eat sweets, cakes or sugary snacks?

 

という COBUILD の定義と用例からも分かるように、ケーキはスナックに含まれるのだ。因みに、他の選択肢にあった bakery(baking?) supplies は、ケーキやお菓子などを作る際に用いられる各種備品のことで、ケーキやお菓子そのものではない。

 

ダブルの、「車のウォータータンクとファンベルト」のセットはやや難。本文は読み易く、背景も理解し易かったが、細かいところまで読み込まないと正解できない設問があった。

 

もう一つの、「出張と法人カード」の問題は標準。

 

トリプルの、「演劇脚本コンペ」のセットはやや難。本文の introducing を including と見間違えた結果、この箇所を解答根拠にする設問で梃子摺る羽目に。これとは別に、ある特定の脚本について尋ねているのだが、その正解選択肢の内容は他の脚本にも当て嵌まる、という設問が面白かった。

 

残りの、「窓とデザイナー」の問題はやや易、「講義シリーズとフィードバック」の問題は標準だった。

 

【スコア予想】

リスニングは大丈夫。問題はリーディング。前回は 1 ミスでも満点が出ると予想していたが、実際には 1 ミスアウトで、悔しい思いをした。今回はどうだろう。1 ミスセーフの難易度だったように感じられたが、僕の感覚は最早当てにならない。全問正解を求められるのであれば、なかなかきつい。

 

【会場】

梅田のコングレコンベンションセンター。グランフロント大阪北館地下二階にあるこの大型の貸し会議室は、グランフロント大阪自体が比較的新しい建造物であるが故に、極めて綺麗な場所だった。

 

そして、天井がめっちゃ高かった。(コングレの HP によると、高さは 7.4m。)

 

ホールに入場し、その高さに気付くや否や、リスニングの音響への不安が一気に高まったが、前方の演壇にスピーカーは見当たらず、その代わり天井にスピーカーらしき物体が備え付けられているのを視認できたので、悲惨な事態は避けられるだろうと、一安心。それでも、いざ試験が始まると、広大な空間故に、例えば同じ天井スピーカーでも天井の低い大阪電気通信大学と比べると、音声は格段に聞き取り辛かった。

 

音響以外の試験環境は最高だった。何と言っても綺麗。そして広い。キャスター付きの机は大きく、広々と使用することが出来た。机と机の間隔も広く、部屋全体の広さと相俟って、抜群の開放感だった。椅子の座り心地も良く、実に快適に問題を解くことが出来た。

 

トイレも明るく綺麗だった。暗くて何処となく汚い雰囲気のする TKP のトイレとは雲泥の差だった。

 

アクセスのし易さは微妙。確かに周辺の駅からは近いが、南館を通り抜けて、連絡橋を渡って、北館に辿り着く、という道順になるので、多数の巨大商業施設を抱える梅田に馴染みがない人にとっては、迷子要素満載である。午前午後のダブル開催になって以降、梅田やその近辺の街にある会場に当たることが非常に多くなったが、その都度、試験終了後、梅田をほっつき歩いて、道草を食って来たことが、今回、功を奏した。初めて梅田にある会場に当たった 2021 年 3 月の頃の僕なら、まず間違いなく、コングレコンベンションセンターには辿り着けなかっただろう。

 

というわけで、もしこの会場に当たり、尚且つ梅田に馴染みがないのであれば、事前に下見しておくことが推奨される。

第283回 (2021.11.28) TOEIC (午後) 感想

今回もいつも通りオンラインで結果が判明する当日に(今回はあと二時間ほどの時点で)試験の感想を投稿する。

 

【フォーム】

ベンチシェアフォーム

 

【寸評】

P1: やや難

店内で複数の客が買い物をしている写真の問題が難しかった。写真の細かい部分が分かり辛かった上、二つあった正解候補の選択肢のうちの一つの最後の方が聴き取れなかった。その結果、決め手を欠いて、勘マークをする羽目に。(選んだのはカートの選択肢。)

 

難しかったというわけではないが、もう一つ。キャンプや釣りなどの野外活動で使用するような背もたれの無い簡易な折り畳み椅子のように見えた構造物の上にカバンが載っかっている写真の問題において、正解選択肢はその構造物をラックと言っていたが、あれはラックなのか?

 

P2: やや易

A: 顧客に請求書を送っとくよ。

B: それは経理部がやるよ。

という会話があったが、B が A にわざわざでしゃばるなと威嚇しているような響きがあって、何だか A が可哀相な感じがした。

 

P3: 標準

P1 と P2 を解き進める中で、今日はいつもと違うスピーカーがいるな、という感覚がぼんやりと意識の中にあったが、P3 の最初のセットで、途轍もなく眠たそうな声が響き渡り、その存在がくっきりと浮かび上がった。

 

いつもの若い(と思われる)英国人女性がいなかった(ように感じた)ので、この特徴的な声のゲストスピーカーはその人の代役、つまり、同じ英国の人だと推測される。

 

スポンサーシップのレベルを最初はシルバーにするつもりだったが最終的にはゴールドに決めた、という話のグラフィック問題のセットで、「スポンサーシップにはどのような特典があると女性は言ったか」という問いがあったが、特典の具体的内容に言及したのは、男性の方だった。設問に不備があるのでは?と一瞬、戸惑った。

 

P4: 標準

グラフィック問題で、四つのステップが描かれたセットがあったが、その図表が既出の物凄く難しかった問題の図表と酷似していて、警戒心が一気に跳ね上がったが、杞憂だった。

 

P5: やや易

前回当たったフォームでは、構文をしっかりと把握させることを狙ったと思われる問題が多かったが、今回のこのフォームでは、構造上難しいものは殆どなく、また TOEIC 定番の問題†が割と多かったため、サクサクと解き進めることができた。一つだけ少し考えさせられた問題があったが、正解は出来ているだろう。恐らく。

 

†例えば、He arrived ------ at 8:30. において、promptly を入れさせるような問題。

 

P6: やや易

their か those かの判定をさせる設問はレベルが高かったように感じられたが、それ以外は、文挿入も含め、平易だった。

 

P7: やや難

簡単に解ける問題もあった一方で、難しい問題もあった。

 

シングルでは、ショッピングモールが小売業の起業家を支援する、という内容の記事問題が、自分としては馴染みが無かったためか、難しく感じられた。文章量がそれなりにあったにもかかわらず、設問数が二つだけしか無く、ここで時間をかけるわけにはいかない、という意識があったことも、この問題を難しく感じさせた要因の一つかもしれない。

 

他には、道路拡張の記事問題も難易度が高かった。記事そのものは標準レベルだったが、選択肢が紛らわしく、きちんと吟味しないと思わず誤答を選んでしまう仕掛けになっていた。

 

また、農場で 7 年間働いて来たが地元に帰還することになった人物による退任報告と後任の紹介のセットもレベルが高かった。とりわけ、後任に当て嵌まる選択肢を選ぶ設問は正答率が低いだろうと予測される。退任する人は management 側の人間なので、後任も当然 management 側の人間だ、と推測するだけなら、標準レベルの設問。問題は、退任する人が management 側の人間だとどの箇所から割り出せるか、だ。文章のどこを読んでも見当たらない。それもそのはず。CFO だったか、或いは COO だったか、は失念したが、その肩書きはメールの送り主の後ろにさらっと書いてあった。よくスキャニングだとかスキミングだとか声高に叫ばれるが、実は small print に至るまで細かく読むのが TOEIC で高得点を出すための秘訣だ。

 

ダブル176-180 (飼料用穀物貯蔵施設の建造)は、文章量は少なかったが、やや難の問題だった。しっかり読み込まないと正解できない仕組みになっていた。

 

このセットは二文書目が記事だった。シングルでは上述の二つ以外にもう一つ記事問題があった。合計四つ、ということで、記事問題の多いフォームだった。

 

181-185 (企業分析コンサルタント)も、やや難。アップロードの手順や報酬を支払うタイミングなど、内容が煩わしかった。

 

トリプルは、186-190コピー機故障)が標準、191-195 (会計ソフト販売)がやや難、196-200 (同居人募集)が標準、のように感じられた。

 

【スコア予想】

リスニングは問題ない。495 だろう。リーディングはどうか。今回当たったフォームは P7 の難易度が高かったので、満点を出すのに全問正解を求められることはないだろう。1 ミスが満点ラインなら 495 の可能性は十分にある。

 

【会場】

大阪商工会議所。初めての会場。なので、前以てネットで調べてみたところ、リスニングは天井スピーカーらしく、これまでの経験から言って天井スピーカーは聴き取り易い(苦手だ、と言う人もいる)ので、音響的な問題は無いだろうと安心していた。しかし、会場に辿り着いて、地下のやや広い感じのした試験室に行くと、前の演壇の上でデカデカと待っていたのは、いつもの IIBC のホワイトグレーのスピーカー、ではなく、円盤が二つ(調べて見ると、上が tweeter と、下が woofer と、それぞれ呼ばれているらしい)の黒い a two-way speaker だった。「事前情報と違うじゃん」と思ったが、運良く比較的前の方の座席で、天井の高さも普通くらいだったので、リスニングの音声は鮮明に聞こえた。

 

古い感じの建物に調和するかのように、机は普通の折り畳み式(?)の机で、椅子はパイプ椅子だった。そのため、TKP の貸し会議室と比較すると、備品はショボい印象ではあったが、試験問題を解くに当たり、不便さを感じるようなことは全くなかった。

 

最寄り駅は、堺筋本町谷町四丁目。僕は禁止されている自転車で行ったので、詳しくは分からないが、少なくとも谷町四丁目の方からはやや遠い上に道順も分かり難いだろうと感じた。

 

トイレは利用しなかったので、どのような様子だったか、不明。

 

全体としては、可も無く不可も無く、ごく普通の標準的な試験会場と言えるだろう。