TOEIC 受験記

藤田五郎

第281回 (2021.10.24) TOEIC (午後) 感想

前回もそうだったが、試験が終わってから二週間以上が経過、試験の結果がネットで判明する(それも今回は後 10 分ほどで)日に試験の感想を上げる。試験当日に上げれば良いものを、kick the can down the road 宜しく、面倒なことは先延ばしに先延ばす己の気概の無さには我ながら辟易する。

 

【フォーム】

回転ドアフォーム

 

【寸評】

P1: 標準

見た瞬間に途轍も無い既視感に襲われた写真が一つあった。しかし、調べてみると、似ていただけで、同じ写真ではなかった。(似ていたのは 2020 年 6 月に韓国で出版された ETS 公式 test1 の P1 の 5 番目の問題の写真。)

 

P2: やや易

迷った問題は一つも無かった。

 

印象に残ったのは、序盤の方で登場した a fabric cutting machine という語句。この時点では特に意識していなかったが、P4 と P7 のそれぞれ一番最後のセットで生地に関する問題が出てきた時に、記憶が甦って来た。

 

P3: やや易

ここでも迷うことは無かった。

 

印象に残ったのは、ネットの通信速度が遅いとの苦情が舞い込んで来たカスタマーサポートのセット。但し、その理由は内容ではない。router を ˈruːtər ではなく ˈraʊtər と発音していた(それも英国女性が)からである。

 

P4: やや易

ここでもやはり迷った問題は無かった。

 

印象に残ったのは、既に触れた通り、生地屋の新人がやらかして上司がその後始末の電話を顧客に架けている一番最後のセット。このセットのグラフィック問題では undamaged の un が聞き取れなければ迷う羽目になる細工が仕掛けられていて、なかなか面白い問題だった。

 

そう言えば、この一つ前のセットで、routing number なる語句が登場していたが、ここでも routing は ˈruːtɪŋ ではなく ˈraʊtɪŋ と発音されていた。

 

P5: やや難

前回当たったフォームとは異なり、今回のこのフォームでは、正解を選ぶのに文構造の正確な把握が必要な問題が多く、通常よりも時間がかかった。また、恐らく日本人の多くが苦手だと思われる名詞の可算・不可算を問う問題もあった。

 

印象に残ったのは、and not something to の問題。

 

I want ------ to eat. 

 

なら、空欄に something を入れるのに困難を覚える人は殆どいないだろう。

 

ところが、

 

But it's meant to be a "snack" (a quick stomach filler) and not ------ to eat as a primary source of food. (japantoday.com) ※ it はカップヌードル

 

のように、文構造の複雑性が上昇すると、途端に something を入れるのが難しくなる。問題の核は基本的な事柄であっても、文構造次第で、難易度は幾らでも調節することができることを示す、格好の例である。

 

P6: やや易

迷った問題も印象に残った問題も無かった。

 

P7: やや易

シングルの序盤はやや難しいセットがあったが、中盤以降は難易度がグッと下がり、ダブルトリプルに至っては、今年度の中で最も単純な問題だった。

 

印象に残ったのは、外部から雇用したと見せ掛けておいて、実は社内昇進だったのセット。社外の人が面接を経て新しく職を得たものとばかり思い込んでいたので、レターの差出人が、最終段落で、受取人の職場での統率力やら何やらを唐突に褒め出し、「昇進おめでとう!」で文を結んだ時には、一体何のことを言っているのか、頭の中を整理できず、全く理解が追い付かなかった。「同じ会社で働いている(或いは、具体的な企業名だったか)」のような内容の選択肢を見て初めて社内昇進であることに気付くことができ、最終段落の内容に合点がいった。ああ、そういうことだったのか、と。そう考えれば辻褄が合うな、と。選択肢に救われたと同時に先入観の恐ろしさを改めて思い知らされた。(いや、単に自分の頭に柔軟性が無いだけか。)

 

【スコア予想】

リスニングはまず間違いなく 495 が出る。問題はリーディング。P7 がかなり簡単だったので、1 ミス地獄行きであることは必至。何とか全問正解しててくれ。

 

【会場】

TKP ガーデンシティ大阪梅田。今年 4 回目にして、前 3 回とも満点が出た縁起の良い会場。部屋は TOEIC の会場としては大きくも小さくもない普通の広さで、天井も普通くらいの高さなので、いつもの IIBC のホワイトグレーのスピーカーが演壇の上に一つ、という環境でも、音響は悪くない。その上、前の方(右端の列ではあったが)の座席だったので、音声ははっきりと聞こえた。都心部なのでアクセスは容易。(梅田の中心部からは西の方にやや離れてはいるが。)当たりの会場と言えるだろう。